一級建築士試験「楽習合格」どっとコム トップページへ

」ナビ・チャート

のに思考」はやめよう。

「試験は『努力より要領』、『理解より記憶強度の強弱』で決まります。」

 

試験場では、奇跡はありません。

だから、困ったときにこそ、「自分頼み」の思考が重要だと思います。

「自分頼み」とは、やり方さえ間違えなければ、

やった分だけの成果が得られることを「信じる」ことです。

合格するためには、合格するための学習をすればいいのです。

なのに、人はよく、こんなふうに考えるものです。

「あれだけ勉強したのに、なぜ合格点がとれないんだ?」

「あと五分あれば合格できたのに

「あそこさえ勉強していれば合格したのに

こういうのを、「のに思考」といいます。

のに思考」では、人は退行こそすれ、進歩はありません。

言い訳がましいし、愚痴タラタラですから、あとを引くのです。

気をつけてください。なんの益にもなりませんよ。

のに思考」はやめたほうがいいと思います。

昔から、

@     一生懸命」だと「知恵」が出ます。

A     中途半端」だと「愚痴(ぐち)」が出ます。

B     いい加減」だと「言い訳」が出ます。

と言われていますよ。

試験のあと、進歩発展をしていくには、気持ちの切り換えが重要です。

失敗をいつまでも引きずると、勉強の停滞を招きます。

勉強の停滞だけならまだしも、「自分の能力の否定」のみならず、

自分の人格の否定」まで招くことがあるので十分注意してください。

学習法が適切でなかったから得点できなかった」だけです。言い訳なしです。

学習法が適切でなかった」ことを認めるだけで、「自分の能力」を否定してはいけません

繰り返しますが、「自分がだめだったから落ちた」のではなく、

「学習法が適切でなかったから落ちた」だけの話なのです。能力のなさでは決してありませんよ。

「いや、そう言われても‥‥‥私は人の何倍も勉強してきたのに」と言うかもしれませんが、

それは自分が勝手にそう思っているだけなのです。

結果がすべてです。要領が悪かったか、記憶のし方が間違っていたのです

そこのところを、ちゃんと認めたほうがよいと思います。

「試験は『努力より要領』、『理解より記憶強度の強弱』で決まります。」

「楽」ライフスタイル研究所では、これらのことをあなたのかわりに調査・研究しています。

「楽」ナビ・チャートという学習法を考案して、

受験者のみなさまに、実践できる「楽ツールを提供しています。

一級建築士試験「楽習合格」どっとコム トップページへ