合格」 チャート


☆☆☆ 一級建築士の「楽習(らくしゅう)合格」チャート ☆☆☆

「楽習合格」チャート 第2号

学科試験で、あと3点ほしい人へ、

笑ってしまうほど、答えが見えてくる「楽習合格」チャート

★ !!極秘!!ノウハウを全面「無料」公開 ★

※このメールマガジンを転載して公開することは禁じます。※

◇製作:「楽習合格」システム研究所

◇発行:楽習.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

問われている知識が不足していても、

内容が理解できなくても、

時間が足りなくても、

ここで、あきらめては、いけません。

安心してください。

「楽習合格」チャートがあります。

ちょっと楽習しただけで、楽(らく)に得点できる、

海図(チャート)があります。

この「楽習合格」チャートを使って、一級建築士の新大陸へ

最短距離で到着しましょう。


どれくらい素早く、楽に着けるのか、

さあー、論より体験です!!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

今日は、『確認』という安全コトバにつて解説します。

■今日の目次

1.はじめに

2.「楽習合格」チャート:「安全コトバ」『確認』について

3.「楽習合格」チャートの今日の活用事例 --->『確認』

4.「今日の一言」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1.はじめに

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■「楽習合格」過去問Webプログラムを無料にて公開しました。■

「楽習合格」チャートのために、

平成9年から22年までの過去問を検索できる、

「楽習合格」過去問Webプログラムを無料にて公開しました。

年度と設問番号で検索できます。

年度とキーワードで検索できます。

解答ポイント表示機能付き。

ぜひ、使って見てください。よろしくね!!

「楽習合格」過去問サイト:http://rakusyuu.com

■「楽習合格」チャートをマスターすると ■

 知識とか学力とは、まったく関係なく、

 技術専門用語の意味から離れて、

 文章表現の「コトバ」から読んでみる。

 そうすれば、マトモに解いていたら、

 手も足もでない問題が、

 楽に解けるようになるでしょう。

 しかも、ちょっと楽習するだけで、

 すぐに効果がでます。

 こんな素敵な方法を発見しました。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

2.「楽習合格」チャート:

「安全コトバ」『確認』について

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■「楽習合格」チャート:(安全コトバ)■

★「安全コトバ」は、安全性を高めるものが○ ★

 安全性を高めるものは ○

 安全性を減らすものは ×

今日は、「楽習合格」チャートの「安全コトバ」の『確認』について

楽習します。

『確認』は、安全上、重要な「安全コトバ」です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■傾向分析:■

『低減』というコトバは、平成9年から22年の学科(構造)の

文章問題に29問あります。

その内、全てが「安全コトバ」『確認』に該当しています。

○ 24問(83%)

× 5問 (17%)

確率的にいえば、5肢問中の1問×で、20%

        4肢問中の1問×で、25%

×の確率が17%ですから、確率的にもに○が多いことに注意しよう。

肢問に『確認』コトバのある出題頻度を

年度別に見ると以下のようになっています。

平成22年6問 ★ダン突に多いことが分ります。

平成21年1問

平成20年2問

平成19年2問

平成18年5問

平成17年3問

平成16年0問

平成15年2問

平成14年0問

平成13年1問

平成12年3問

平成11年0問

平成10年2問

平成9年2問

すべての該当問題の一覧表を公開しています。

『確認』コトバのある肢問文章の全てに目を通してください。

☆何か見えてきますよ。☆

サイト:http://rakusyuu.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■「楽習合格」チャート:■

☆「安全」に関係のある項目を『確認』させるのは「○」。(安全)☆

「安全」に関係するコトバ -->安全性、性能、耐力、超えない

以上、影響、起こらない、恐れがない、

生じない

☆「安全」に関係のある項目を『確認』しないのは「×」。(危険)☆

「しない」に関係するコトバ --> 省略、しない

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

3.「楽習合格」チャートの今日の活用事例 --->『低減』

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■該当過去問題:■(14年間で29問題)

『 』--->「安全コトバ」

《 》--->「限定コトバ」(「限定コトバ」は、後日くわしく紹介します。)

凡例:#01★H2219○ --->(#該当順序番号★平成22年/設問19/正しい)

#01★H22303X

3.構造設計者は、施工の段階においても設計意図が実現されていることを『確認』する必要があるが、供用期間中の維持管理の方法については、建築主の責任のため、建築主に任せるべきである。

  ※『確認』する必要があるがーー>やっていないので×。

#02★H222604○

4. 一次設計用地震力によって生じる各階の層間変形角が 1/100 となったので、別途に、帳壁、内外装材、設備等に著しい損傷の生じるおそれがないことを『確認』した。

※おそれがないことを確認しているので、安全側で○。


#03★H222602○

2.高さ 31m の鉄筋コンクリート造の建築物において、偏心率が規定値を超えたので、保有水平耐力の『確認』を行った。

 ※『確認』を行った。ーー>確認しているので○。

#04★H222601×

1.高さが 60m を超える建築物の構造方法は、荷重及び外力によって各部分に連続的に生じる力及び変形を把握し、安全性を『確認』したので、耐久性等関係規定への適合性の『確認」を省略した。

※『確認」を省略しているので、×。


#05★H222504○

4.大地震・台風時の層間変形については、仕上げ材の変形性能が十分であることを『確認』し、階段・エスカレーターが筋かいのように働き、建築物の挙動に大きな影響を及ぼすことがないように配慮する。

 ※確認しているので○

#06★H222103○

3.支持地盤としている砂質地盤の下部に粘土層があり、その粘土層までの探さが基礎底面から概ね基礎幅の2倍以下の場合は、その粘土層の支持力に対する安全性を『確認』する。

 ※確認しているので○。

#07★H212402×

2. 高さ25mの鉄骨鉄筋コンクリート造、地上6階建ての建築物の構造計算において、塔状比が4.9であり、剛性率及び偏心率の規定値を《満足していたので》、許容応力度等計算により安全性の『確認』を行った。

 ※《満足していたので》という、限定コトバがあるので×です。

  限定コトバは一般に引っ掛け問題が多く、×の確率が高い。

(許容応力度等計算だけでなく、保有水平耐力計算や転倒計算などによる安全性の『確認』が必要。)

#08★H202102○

2.高さ60mを超える建築物について時刻歴応答解析により安全性の『確認』を行う場合、地震地域係数Zが同じ建設地であっても、一般に、表層地盤の増幅特性が異なれば、検討用地震波は異なる。

 ※この問題は『確認』による安全コトバだけでは、判断できない問題かもしれない。

  なぜなら、確認を行うではなくて、確認を行う場合となっており、この後の文章の

  内容で正誤が決定されるからです。注意してください。

(表層地盤の増幅特性は、敷地の地層が変われば異なります。地域係数とは直接関係ありません。)

#09★H201305○

5.耐震計算ル←ト[3]において、塔状比が4を超える建築物を対象として、基礎杭の圧縮方向及び引抜き方向の極限支持力を算定することによって、建築物が転倒しないことを『確認』した。

 ※「転倒しないことを『確認』した」で安全コトバ ○。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

以下の問題も同様にして、解答してみてください。

「楽習合格」チャートで、ほとんどの問題が、

楽に解答できるはずです。


『確認』コトバのあるすべての文章問題の一覧表を公開しています。

 該当する肢問文章の全てに目を通してください。

☆きっと、何か見えてきますよ。 サイト:http://rakusyuu.com


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

(年度 設問番号 肢問番号 正誤)

H19 21 3 O

H19 17 4 O

H18 22 3 X

H18 21 5 O

H18 21 2 O

H18 21 2 O

H18 10 5 X

H18 10 1 O

H17 14 5 O

H17 11 2 O

H17 9 2 O

H15 22 3 O

H15 18 1 O

H13 22 4 X

H12 20 5 O

H12 13 5 O

H12 10 4 O

H10 12 2 O

H10 11 1 O

H09 20 1 O

H09 16 3 O

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

4.「今日の一言」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★ チャート1:「安全コトバ」『確認』 ★

技術専門用語からの目線でなく、一般名詞『確認』というコトバから見た

14年間の肢問題の全てを、眺めて見ましたがいかがでしたか。

ひとつひとつの問題が、まったく別のものに見えてきませんでしたか。

技術的内容はたとえ知らなくても、あわてずに考えると、

もう1点、楽に得点できるかもしれませんね。

今日はこれまで!!

■次号予告■

今回は、安全コトバ『確認』についてノウハウを公開しました。

次号では、同じく安全コトバ『検討』について発表する予定です。

■編集後記■

いよいよ本試験が近まりました。

風など引かないように、

体調管理には十分気をつけて「楽習」してくださいね。

本試験が近づいていますので、3号はなるべく早く発刊します。

さて、マイ・ホームページでは、

「楽習合格」過去問プログラムを無料にて公開しています。

よかったら立ち寄ってみてください。

学科(構造)の過去問の14年分を、

一挙公開していますよ。

http://rakusyuu.com

■□■ 購読中止について ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■□■

◇『まぐまぐ』アドレスを記入し解除ボタンをクリックすると解除されます。

  http://www.kentikusi.com/1k/1malmaga.htm

メルマガの登録・解除が行えるメルマガ個別ページのURLは、

http://www.mag2.com/m/0001305572.html

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

発行:「楽習合格」システム研究所

公式サイト:http://rakusyuu.com

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ご意見・ご感想はこちらまで==>marusin●lagoon.ocn.ne.jp

*お手数ですがスパム対策のために"●"を"@"に変えてください。

              合格」 チャート